10月 29, 2024 / 最終更新日時 : 10月 29, 2024 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 Qubitの実装法と長短所とRuntimeエラー エラー訂正を書こうと思ったけど、一応Qubitの実装とそれぞれの長短所と起こりやすいエラーをまとめておこうと思う。 Qubitの主な実装法は、 それぞれについて簡単な説明と長短所と典型的なruntimeのエラーをまとめる […]
10月 21, 2024 / 最終更新日時 : 10月 21, 2024 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 QCよ、2030年に向かって走れ!! 結構厄介な3部作が終了した。終了直後は気が高ぶるのでできないことを宣言してしまう。まあ、いいどうせ誰もみていないから。 2030年へのQCの動きをGQIのFinke氏の講演の解説というか、ツッコミをやっていたら、次のやる […]
10月 21, 2024 / 最終更新日時 : 10月 21, 2024 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 (下)さて、量子コンピュータ(QC)は2030年に掛けてどう推移するのか?(下) これを最初に読んだあなた。これは同じタイトル3部作の(下)だ。(上)次に(中)と読んでね。 書き始めた当初は一回で済む筈だったら、とうとう3回になってしまった。筆者の好き勝手であらゆる方向に拡張してしまった。しかし、誰に […]
10月 16, 2024 / 最終更新日時 : 11月 1, 2024 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 (中)さて、量子コンピュータ(QC)は2030年に掛けてどう推移するのか?(中) Finke氏の講演の続き。。。。と言うか、氏の講演内容を踏まえつつ、筆者が突っ込みを入れたり入れなかったり、段々独演会になってきた。このブログは同じタイトルの(上)の続き。まず(上)を読んでね。「さて、量子コンピュータ( […]
10月 4, 2024 / 最終更新日時 : 10月 16, 2024 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 さて、量子コンピュータ(QC)は2030年に掛けてどう推移するのか?(上) 今年のQCWare・Q2Bには残念ながら大人の事情で参加しなかった。現在Q2Bは元々のシリコンバレーから、東京やパリでも開催されている。今年の東京での写真集はここで。QCWareが多くのセッションのビデオを早くからYou […]
8月 18, 2023 / 最終更新日時 : 8月 18, 2023 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 量子コンピュータの本のリビュー Blueqat社のCEOの湊雄一郎氏から最新の本を頂いたので、読んでみた。タイトルは「先読み!IT×ビジネス講座 量子コンピューター 単行本」リビュー記事も書いてみた。量子コンピュータの本は何冊も出版されており […]
8月 3, 2023 / 最終更新日時 : 8月 3, 2023 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 Q2B Tokyo 2023に参加しての感想 この看板はコンファレンスの受付の上に貼ってあったもの。 2日間のQ2B Tokyo 2023を終わって。簡単な感想を書いてみる。参加前の感想と参加後はどのように変わったか。 富士通の佐藤博士のスライドを右に90度回転させ […]
8月 2, 2023 / 最終更新日時 : 8月 2, 2023 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 Q2B Tokyo 2023: 自動車業界とQCのパネル 先駆者である会社の皆さんの話を聞くのは非常に面白い。4つばかり、産業別のパネルがあった。金融パネルについては既にブログで解説した。 パネリスト、左から、井出貴範氏、佐藤弘一氏、大庭伸子氏、寺園 知広氏(モデレータ) 各社 […]
8月 1, 2023 / 最終更新日時 : 8月 1, 2023 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 Q2B Tokyo 2023: McKinseyのQuantum Technology Monitor 2021年にBoston Consulting Group(BCG)の長い記事を解説した。その時書いたブログ。今度はMcKinsey社が毎年発表しているQuantum Technology Monitorに関しての講演が […]
7月 31, 2023 / 最終更新日時 : 7月 31, 2023 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 QCの優位性(Quantum Advantage), QC超越性(Quantum Superemacy)はいつ起こるのか? 2日目、White氏が朝飯を先に済まして、立ち去った後、今度はこの紳士が「ここ良いか」と言ってやってきた。ちと話をしたら、午後のスピーカだと分かった。面白そうなタイトルなんで後で行くことにした。それがDoug Finke […]