5月 10, 2021 / 最終更新日時 : 5月 11, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ QAOAの応用(問題の定式化) QAOAは、組み合わせ最適化問題の解を求めるためのアルゴリズムであるわけですが、多くのチュートリアルでは、問題の定式化が天下り的に与えられ、その定式化方法が解説されています。実際の課題を解く場合、この定式化の部分が大きな […]
5月 8, 2021 / 最終更新日時 : 5月 26, 2021 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 よろずQCのZen問答:現在の暗号は直ぐに量子コンピュータの台頭で危うくなるのか? ———————————————̵ […]
5月 7, 2021 / 最終更新日時 : 5月 7, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ VQEを使って配車ルート問題を解く ここでは、IBM Quantum Lab から Qiskit_tutorials/qiskit/optimazation/07_examples_vehicle routing 配車ルート問題の解法を紹介します。このUR […]
5月 3, 2021 / 最終更新日時 : 5月 3, 2021 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 よろずQCのZen問答: QCが5年で実用化?本当? なんと、いかにもというタイトル。これはスポーツ紙の見出しみたいだが。釣りかな?このblogは最近出たフィナンシャルタイムス(FT)の記事とGoldman Sachs(GS)とQCWare(QCW)とのpress rele […]
5月 1, 2021 / 最終更新日時 : 5月 19, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ 量子アルゴリズム QAA、イジングモデル、QUBO QAA QAOA(Quantum Approximate Optimazation Algorithm)に用いられている量子断熱計算(QAA:Quantum Adiabatic Algorithm)について、量子コンピュ […]
4月 26, 2021 / 最終更新日時 : 4月 30, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ 量子アルゴリズム QAOA QAOA は、Quantum Approximate Optimazation Algorithm の略で、量子近似最適化アルゴリズムと呼ばれるものです。以下のように、いろんな説明がされてます。 組み合わせ最適化問題の解 […]
4月 25, 2021 / 最終更新日時 : 4月 27, 2021 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 よろずQCのZen問答:QCのAlgorithmの分類 このblogは湊氏と氏の会社のBlueqat社の追っかけから始まったのだが、その過程で色々な情報に接してこれは書きたいなあと思うことがある。その場合は、現在のblogの流れを無視して発表する。もともと、このblogは殆ど […]
4月 19, 2021 / 最終更新日時 : 4月 20, 2021 Zen Kishimoto よろずQCのZen問答 よろずQCのZen問答: 世界規模でみた現在の量子コンピューター市場を端的にまとめる (その3-2:ソフト) これは、3-1からの続きだ。なかなか、長さを調節できないので、苦労している。アナリストとして数多くのコンファレンスに参加したが、未だに真似ができないことがある。記事を大量に製造する記者たちは最前列に陣取り、real ti […]
4月 17, 2021 / 最終更新日時 : 4月 19, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ 微分方程式と固有値 量子コンピュータのアルゴリズムでは、行列の固有値をもとめるというのがよくでてきます。微分方程式と固有値の間の関係を、簡単な例で確認しておきたいと思います。 変数$t$の関数$y_1(t),y_2(t)$の以下の連立微分方 […]