4月 16, 2021 / 最終更新日時 : 4月 19, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ 量子アルゴリズム VQE(Variational Quantum Eigensolver) Variational Quantum Eigensolver(変分量子固有値ソルバー、以下VQEと記す)は、量子コンピュータで効率的に記述できる量子状態を用いて基底状態を探索するアルゴリズムです。ここでは、Quantu […]
4月 16, 2021 / 最終更新日時 : 4月 19, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ 量子アルゴリズム 量子位相推定(QPE) 量子位相推定(Quantum Phase Estimation、以下QPEと記す)は、量子状態の位相としての行列の固有値を求めるアルゴリズムです。行列の固有値推定は、量子化学計算など多くのアルゴリズムで使われます。 与え […]
3月 22, 2021 / 最終更新日時 : 4月 19, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ いちから始める量子コンピュータ入門(3)量子ビットとは シュレディンガー方程式と波動関数 シュレディンガー方程式は$$i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\psi(\boldsymbol{r},t)=H\psi(\boldsymbol{r},t) […]
3月 21, 2021 / 最終更新日時 : 4月 19, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ いちから始める量子コンピュータ入門(2)シュレジンガー方程式の解 シュレジンガー方程式を解く シュレジンガー方程式は、以下のとおりでした。ここで、$H$は、ハミルトニアンです。 $$i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\psi(\boldsymbol{r} […]
3月 11, 2021 / 最終更新日時 : 4月 19, 2021 Koichi Tsujino いちから始める量子コンピュータ いちから始める量子コンピュータ入門(1)量子とシュレジンガー方程式 量子コンピュータの勉強をはじめて、戸惑ったこと 量子コンピュータの入門書を読むと、最初に、量子ビットが、α|0⟩+β|1⟩ といった形ででてきます。量子ビットってなになの、その前に量子ってなになのかということと、この量子 […]